開孔作業中
今日も暑くなりそうでマスクとゴーグルと手袋が必要なFRP切削作業で粉塵が飛びそうなbのは午前中のうちに行いました。
2.5mmのドリルでギリギリ円周沿いに多数の穴を開けてから穴沿いにドレメルカッターでFRPをカットしていきます。凹凸はヤスリで均しておきますが、FRPの繊維が若干けばだってしまいました。
また事前に円周の位置を修正しましたが、やっぱり右がライトレンズの円周に少し被さってる感じに見えます。思ったほどはズレてなくて許容範囲内かと。


作業中に頼んでいたスナップリングとウェルナットが到着したのでカウルの穴を拡大してウェルナットを装着しスクリーンを取り付けました。
買い物途中に
アクリルでヘッドライトカバーを曲げて作るのは後回しにして暑い中ホームセンターまで追加の樹脂製ネジや修復用のタッチペンを買いに行くついでに何時もの波止場へ。
車体色の2/3は明るい配色なのにパールセイレンブルーの濃い紺色のせいかヘッドライトの開口部が小さくなって奥に入ったのかスマホの露光が暗くなりがち。
ホームセンターまでの道のりで暫く振りに乗ったせいかカウルが軽くなったせいかは判りませんがちょっとフロントの動きがぼんやりする感じ。
メッシュが増えたカウルの風通しはいまのところ良いです。アッパーカウルステーは街中ではかなり効果有りで純正より更に後方がブレなしでクリアに見えます。
開けた穴の縁を誤魔化すタッチペンとしては紺の純正色パールセイレンブルーとか置いてませんので濃い紺色になるべく近いトヨタのダークブルーマイカで代用しました。